精油でりんごの香りをブレンドしました。
photo by taosoap
たおさんの「美味しい石けん」講座のりんご酒と和三盆の石けん用の香りです。
りんごのみずみずしさ、さわやかな甘酸っぱい香りのベースを用意して、いくつかの精油で「完熟」「りんご酒」などに各自アレンジできるようにしました。
りんごの香りの精油というと、カモミール・ローマンを思い浮かべるかもしれませんが、カモミール・ローマンの香りはアルカリに不安定で石けんにはあのりんごのような香りは残りません。
ですから、別の精油で工夫して組み立てる必要があります。
りんごの香りは、拙著『香りのアルケミー』でも「楽園」というレシピで紹介しています。
興味をお持ちのかたはチェックしてくださいね。
『香りのアルケミー』は、
ハタヤ商会ウェブ見世
石けん材料のお店 いまじん、
神戸市須磨区のすてきな本屋さん 自由港書店
でお求めいただけます。
時間がたつと何だったのか、わからなく自信があるので…
本当はすてきなラベルを作って貼りたいのですが、ラベルを作らなきゃともたもたしているうちに忘れてしまいそうなので、味気ないですけれど白のマスキングテープを貼ってブレンド名を書き込んでいます。
画像と商品名はAmazonの商品ページにリンクしています。
マットな質感で文字を書き込みやすいのが気に入っています。
水性、油性ペンのほか鉛筆でも書くことができます。
精油のほか、オイルやバター、何かと小分けにすることが多いので、すみやかなラベリングのために切らさずに常備しているアイテムです。